学校日記(過年度分)

                                        ホームへもどる
平成25年度1学期まで
 交流給食  平成25年7月18日(木)
    上学年と下学年のペアの学級で交流。移動は、ちょっとたいへんでしたね。「あれ、牛乳が2つ。」「牛乳は、自分のクラスに置いてくるんだよ。少し遠慮しながらの会話で、楽しく食べることができました。
 宿泊学習(4・5年)  平成25年7月3〜5日
    初日・最終日、雨天でしたが、すべてのプログラムに取り組むことができました。中日のウォークラリー、野外炊飯、キャンプファイヤーは、天気も味方してくれました。辛いことも乗り越えて、友情の絆を強固にした3(2)日間になりました。
 陸上記録会(6年生)  平成25年6月4日(火)
    約3週間の種目練習を重ね挑んだ記録会。6年生として初の大舞台。選手も応援団も、輝く太陽のもと、精一杯力を出し切りました。
 緑の少年団 入団式 寄せ植え体験(3・4年)  平成25年5月24日(金)
    3年生が新入団し、少年団の帽子をいただきました。寄せ植え作りの講習を受け、一人一鉢作りました。きれいな花を長く咲かせてくれるように、大事に世話をしていきます。
    少し暑さを感じるようになり、苗を植えたり種をまいたりする活動が始まりました。今日は、畑の先生に教えていただきながら、3年生がキャベツの苗を植え付けました。大きく育つように願いを込める子どもたちです。
 新入生歓迎会  平成25年5月9日(木)
    縦割り班の6年生と一緒にかわいい1年生が入場。縦割り班ごとにメッセージカードをプレゼントしました。ゲームで盛り上がったあとは、1年生から歌のプレゼント。会場は、手拍子と笑顔で応援しました。
 あいさつ運動  平成25年5月上旬
   「みはらしにあいさつの花さかせよう」の標語のもと、朝、プロジェクト委員のみなさんが、元気なあいさつで迎えてくれています。あいさつを交わすと笑顔で一日を始められます。。
 入学式  平成25年4月8日(月)
    今年度は51名がみはらしの丘小に仲間入りしました。かわいらしい姿は、参会者みんなを笑顔にしてくれました。 さあ、明日から楽しい学校生活の始まりです。
 新任式・始業式  平成25年4月5日(金)
    新しく7名の先生方をお迎えし、新年度をスタートしました。転入児童、新入学生を入れて、児童数が300名を超えることになります。

平成24年度の日記
 お別れ会  平成25年3月27日(水)
    人事異動に伴い、8名の先生方とお別れしました。先生方からは、さらにいい学校にするよう宿題をいただきました。新しい学校でのご活躍をお祈りしながら、お見送りしました。
 6年生を送る会  平成25年2月28日(木)
  
 
  
 1年生にエスコートされての6年生入場。
 お楽しみのゲームは風船運び競争。4人で新聞に載せて落ちないように運びます。5年生から6年生一人一人へのメッセージでは、電子黒板に小さい頃の顔写真を映してくれて、自分の番は恥ずかしさもあるけど、6年生からは歓喜の声。
 この会にあたり、実行委員・5年生が中心となって、準備を進めてきました。みんなが楽しめる工夫にあふれるすばらしい会になりました。
 2分の1成人式(4年生)  平成25年2月27日(水)
    保護者の皆さんを招いての会。一人一人が夢や決意を述べ、みんなで詩の朗読をしました。校長より一人一人に「2分の1成人認定証」が手渡されました。
 1・2年雪上教室  平成25年2月21日(木)
    午前、1年生は雪をラッセルしながら自然観察。2年生は、歩くスキーに挑戦。午後は、そり・チューブ滑りで遊びました。雪煙を上げて、ゴーッ!と迫力のある滑走を楽しみました。
 ドッジボール大会(スポーツ委員会主催)  平成25年1月29日(火)
    委員会で参加申し込みを集約し、ゲームの進め方を考え、大会運営をがんばっています。中間休みの限られた時間の中で、大いに楽しんでいます。
 「雪」 校長講話  平成25年1月29日(火)
    今回は雪のお話。山形市では考えられないような最上地方の積雪(克雪)の様子。そして、冷えた朝に舞う雪の結晶の話。雪の結晶の形の作り方を教えてもらいました。
 スキー教室(3年〜6年)  平成25年1月24日(木)
    雲一つない晴天の中、滑走を楽しむことができました。日焼けで顔も少々赤くなりました。お地蔵さんを拝めた班も多数ありました。さて、来週の天気は・・・!?
 書き初め大会  平成25年1月10日(水)
    新しい年を迎え、気持ちを引き締めて筆を持ちました。冬休み中の練習の成果を、ほどよい緊張感の中で発揮しました。
 よい年でありますように。
 にこにこタイム(縦割り班活動)  平成24年12月13日(木)
    さすが北国の子。雪があると外遊びです。楽しくはしゃぐ子どもたち。でも、雪合戦にあんまり熱が入りすぎると、たいへんなことになりますよ。
 友愛会「ホームみはらしの丘」訪問(4・6年生)  平成24年12月4日(火)
    学区内に新設された特別養護老人ホームを訪問し、利用者の皆さんと交流をさせていただきました。歌や踊りを披露し、また、お一人お一人との触れあいを通して、とても喜んでいただきました。それが、私たちの喜びにもなりました。
 6年生(総合)〜被爆桜との出会い  平成24年11月20日〜
  
  
 原爆の爆発の中で生き抜き、戦後約70年命をつないできた被爆桜。広島の高校生が、平和の願いを込めてさらに命をつないで行こうと接ぎ木に取り組んでいます。その被爆桜との出会いから、戦争と平和について追求する学習を始めました。
 そして、校庭に被爆桜を植樹。平和の願いとともにみはらしの丘に根付いていくように見守っていきます。
 学習発表会  平成24年11月3日(土)
    学年ごとに学習の成果をステージ発表にアレンジ。6年生は、「永久平和装置:青い鳥21」各時代の戦争の歴史を巡り、平和は私たちの手でつくるものだと見出すまでの創作劇。素晴らしいストーリーでした。
 出前合唱発表会  平成24年10月25日(木)
    九中の皆さんによる出前合唱発表会、今回二年目となります。ハーモニーのすばらしさだけでなく、強いメッセージを感じました。本校児童も合唱でお礼をしたら、ノリのいいお兄ちゃんたちが、一緒に「レッツゴー」をしてくれましたね。
 マラソン記録会  平成24年10月19日(金)
    学校周辺地域に設けられたコースは、アップダウンもあるチャレンジングなコース。グラウンド・沿道の声援の中で、子供たちは精一杯の走りを見せてくれました。
 みはらしウォークラリー(縦割り班活動)  平成24年10月18日(木)
    地域の各所に設けられたチェックポイント、教師からのミッションに答えながら回りました。地域を歩きながら、「初めて通る道」などの発見もあったでしょう。子供たちの歓声は地域を明るくしますね。
 光アート教室(3年生)  平成24年10月16日(火)
    東北芸術工科大学の先生をお招きしてのアート教室。まずは、暗室にて光の織りなす不思議な世界を体験。その後、色セロハンと銀色のフィルムを箱にアレンジして、作品を作りました。
 居住地交流(全校集会〜2年音楽)  平成24年10月16日(火)
    今年度2回目の交流です。今回は、全校集会で合唱を聞いてもらいました。その後、2年生と一緒に音楽の学習をしました。地域の中で会ったことのある友だちもいましたね。
 子ども・ゆめ・アート・アカデミー(4・6年生  平成24年10月5日(金)
    福王寺一彦先生の作品に触れ、私たちも墨絵に挑戦。今までで一番心に残ったことを描いてみました。先生は一人一人の作品への思いを聴いて、それぞれの良いところをたくさんほめて下さりました。
 くるま・まるわかり教室(5年生)  平成24年10月5日(金)
    トヨタ原体験プログラムによる「クルマと環境」をテーマにした学習。エコカーについて知り、チーム対抗のボードゲームを通して、目先のことだけでなく将来のことを考えた取り組みが大事だと学びました。
 校長講話「空気の話」  平成24年10月2日(火)
     空気にも重さがある:1L当たり1gちょっと。大気レベルでものすごい圧がかかっていますが、私たちの感覚で重さを感じることはできません。今日は、実験によって自分の目で重さを確かめることができました。
 理科研究作品展 学校賞受賞  平成24年9月9日(日)
    校内審査を経て8点を出品。5点が金賞をいただきました。学校賞の中で最高の「市教育委員会教育長賞」を受賞しました。夏休み+αの取り組みの成果が表れました。
 秋季大運動会  平成24年9月8日(土)
  
  
  
 見事な晴天の中での運動会となりました。
 低学年種目は、新種目「だるまさんはころばない」。両側の友達を信じて走ります。
 徒競走では、一人一人が力走、大会新記録も生まれました。
 点数を計算していた子は、午後の種目を入れても勝敗が見えていたかもしれませんが、午後も最後まであきらめない熱の入った闘いを見せてくれました。
 今年度は、白組の完全優勝という結果でしたが、練習・本番通しての熱い闘いぶりに大きな感動をもらいました。
 運動会総練習  平成24年9月5日(水)
  
  
 運動会に向けて総練習を行いました。各係、また、各学年での準備してきたものをグラウンドでリハーサルしました。
 赤、白両組が会しての応援練習は、まるで本番のように熱が入りました。
 接戦の今、あと数日の練習で、どれだけ力を高めてくるか、両組の団結力が試されます。本番が楽しみです。
 
 運動会応援団・結団式 平成24年8月28日(火)
    実行委員会によるスローガン発表。「 みんなが主役 心を一つに最後まで全力で戦おう Yes We Can 」 応援団幹部の自己紹介と決意表明。そして各組エール。熱い戦いの始まりです。
 プール納会(各学年) 平成24年8月24日(金)
    水泳学習の各自の成果を披露しました。本番で記録更新とはならない人もいましたが、この夏のがんばりを称えましょう。安全に楽しく水泳学習ができたこと、何より嬉しく思います。
 水泳記録会壮行式 平成24年7月20日(金)
    全校生が集うのが1学期最後の今日、水泳記録会に出場する選手を激励しました。自己ベストを目指す一人一人の意気込みが感じられました。全校生のエールを贈りました。
 陸上県大会への出場 平成24年7月16日(月)
    天童市のNDソフトスタジアムで県大会が行われました。本校からは、市の記録会で好成績を収めた3名の選手が出場しました。その結果、男子80mハードルにおいて13"78で、見事、第5位に入賞しました。
 キッズポケット 七夕イベント 平成24年7月9日(月)
    キッズポケットの皆さんが、この夏も楽しいお話、劇を披露して下さいました。七夕の由来となるお話を人形劇で見せてくれました。プロジェクターで影を投影し何かを当てるクイズは、大盛り上がりでした。
 4・5年宿泊学習 平成24年7月2日(月)〜
  

  
 1日目は、5年生が白鷹山に登りました。今年も全員登り切ることができてよかったです。
 2日目からは4年生が合流。まずはテント設営。これが結構難しく、どの班も苦労しました。東黒森山ウォークラリーで、食材を調達。途中、ルート喪失で号泣の班もありましたが、カレーの材料はしっかり手に入れました。
 3日目は選択活動。それぞれの活動を楽しみました。
 今年度は、一度も雨に降られることがなく、恵まれた2泊3日となりました。
 居住地交流(2年1組)  平成24年6月25日(水)
    ゆきわり養護学校に通う友達との交流学習を行いました。一人一人あいさつをして握手。賑やかすぎてびっくりしなかったかな。今後さらに地域の中での自然な交流が生まれるよう願っています。
 2学年の発表(全校集会)  平成24年6月25日(火)
    グループ発表の形で、得意なことを披露しました。1年生にとっては、一番近いお手本ですね。発表ごとに「いいね、いいね、〜」とリズムにのったかけ声と、それに応えたポーズが可愛らしかったです。
 6年修学旅行(東京・日光)  平成24年6月21・22日
  

  
 つばさの車内、スカイツリーが見え始めると、左窓側に集まって、「おお!」。本会議直前、かけ足の国会議事堂見学。建物のにおいにも歴史を感じました。東京タワー展望室から、次の目的地お台場を見つけおおはしゃぎ。下りは階段、の強者(班)もありました。そのごお台場班行動。みんな無事に集合場所で再会できてよかったです。2日目は、幸運にも嵐は夜だけ、浅草寺参拝もできました。日光もじっくり見学でき学習したことを自分の目で確かめました。
 図書委員会の発表(全校集会)  平成24年6月20日(水)
    聞いたことのないような、本の各部の名称を紹介してくれました。図書の取り扱い方、借り方など、実演やクイズを通してみんなにわかりやすく伝えていました。
 スクールコンサート  平成24年6月18日(月)
    山形交響楽団の皆さんをお招きしてのコンサート。生の演奏は、すごいですね。丹田に響くというか、おなかにグッとくるものがあります。児童も参加できる演奏もあり、体で楽しめました。
 陸上記録会  平成24年6月5日(火)
  
  
 5月上旬から、6年生みんなで練習に取り組んできました。その成果を発揮し、自己ベストを目標に、記録会に挑みました。応援や大会の雰囲気に後押しされて、記録を伸ばした選手も、緊張感の中で本来の力を出し切れなかった選手もいました。炎天下、選手に声と心を届けようと、応援もがんばりました。記録会を終えて、また一つ大きくなったと感じました。
 陸上記録会壮行式  平成24年6月5日(火)
    5年生が応援リーダーとなって、選手に激励のエールを贈りました。選手は種目ごとに一人一人が決意を述べました。そのような6年生の姿が下級生の目には眩しく映っていたようです。
 宿泊学習に向けて  平成24年6月1日(金)
    7月初めに予定している宿泊学習に向けて、4・5年生が学習を始めました。まずは、グループ顔合わせと、係の確認。これから、少しずつ準備を進めていきます。
 花苗の贈呈式  平成24年5月22日(火)
    南山形商工会様より、花の苗をいただきました。学校を代表してエコグリーン委員が贈呈を受けました。大事に育て、みなさんに楽しんでいただけるようにします。
 日食観察会  平成24年5月21日(月)
  
  
 授業参観の振替休業の日でしたが、220〜230名の参加がありました。7:39ピークにさしかかると、見事な日食に歓声が上がりました。
 今回の観察会では、大玉とBB弾による実際の大きさと見かけの大きさの実験、ピンホールや鏡を使っての映し出しなどのコーナーを設け、様々な方法で日食を楽しめるようにしました。
 天文学的なことを学ぶと、人間の小ささと命の尊さを痛感してしまいます。
 エコたいひの受け取り  平成24年5月18日(金)
    今年度、山形県リサイクル認定製品モデル事業に参加しており、(株)丹野様より、エコたいひを提供いただきました。「今年も立派な大根作るぞ(秋)」とはりきって、1袋15Kgの製品を受け取りました。
 児童会総会  平成24年5月17日(木)
    児童数が増え、今年度からは体育館を会場にしました。各クラスからのホットな意見を議長がクールにさばき、各委員長も一生懸命答えていました。より良くするための考えがたくさん出され、実現が楽しみです。
 校長講話  平成24年5月15日(火)
   新しく図書室に入った熊田千佳慕さんの本と、その中で取り上げられているフンコロガシ(東北で見られるオオセンチコガネ)の紹介。 「見て 見つめて 見きわめて わたしは心の目で 自然を描きたい」という熊田さんの言葉に偽りのない作品です。即、貸出中となりました。
 新入生歓迎会  平成24年5月8日(火)
  
  
 新年度のプロジェクト委員会メンバーが一生懸命、企画・運営しました。
 新しい縦て割り班の顔合わせ。そして、新入生を迎えました。1年生には、メンバーの名刺をプレゼント。半分ぐらいの班は、まだまだ緊張した感じ。これからどんどん仲良くなっていきます。1年生は練習したての校歌を披露してくれました。
 各委員長任命式  平成24年5月1日(火)
    新しく決まった委員長の任命式がありました。一人一人元気に返事をして任命書をいただいたのは、よい手本となりますね。その後の決意発表もすばらしく、今後の活躍が楽しみです。
 交通教室  平成24年4月27日(金)
    路面状況が悪いため、実技は1・2年生の歩行のみ。3年以上は、ホールで学習。坂の多いみはらしの丘地内、交通ルールを守り、ヘルメット着用で自転車に乗り、自分の身をしっかり守ってほしいものです。
 リコーダー講習会(3年生) 平成24年4月24日(火)
    リコーダーには、色んな兄弟がいるのですね。それぞれが奏でる音、おもしろかったです。子どもたちも大喜び。リコーダーとのすてきな出会いに感謝したいと思います。
 校長講話「金環日食を観察しよう」(全校集会) 平成24年4月24日(火)
    今年度初めてのみはらしホールでの全校集会。会場一杯の子供たちに、「300人」を感じました。きれいな画像、動画を駆使してのお話に、「うわあ!」「おお!」と驚きながら聴いていました。
 初めての給食(1年生)  平成24年4月13日(金)
    入学して、初めての学校給食。献立は、サバの味噌煮ときのこのおつゆ。大人になっても、覚えているものですよね。みなさんの初給食って何ですか。準備、なかなか上手でしたよ。
 入学式  平成24年4月9日(月)
  
  
 ピカピカの新しい仲間を迎えました。
 6年生は、朝から掃除をしてきれいにし、新入生が来ると、ドキドキしながらもやさしくお世話をしていました。
 緊張の入学式、たくさんのお客さんの前で行儀よくがんばりましたね。
 式場を後にして、ホールで記念撮影を待つときには、もう打ち解けておしゃべり。友達たくさんできそうですね。
 新任式・始業式  平成24年4月6日(金)
  
                 ↑ドキドキの担任発表
  
         新入生を迎える準備も整いました
 
 8名の新しい職員と、3名の新しい友達を迎え、平成24年度をスタートしました。来週入学式の1年生を入れると、児童数297名となります。
また、みんなでみはらしの丘小の歴史を創っていきます。
 午後には、6年生と職員が一生懸命、新入学生を迎える準備をしました。かわいい1年生が来るのを職員、児童みんなで楽しみにしているところです。


平成23年度の日記     平成22年度分へジャンプ!
 
 お別れの会  平成24年3月27日(火)
    みはらしの丘の子どもたちのためにご尽力いただいた4名の先生方とお別れをしました。感謝申し上げるとともに、今後ますますのご活躍をお祈りします。
 卒業証書授与式  平成24年3月19日(月)
  
  
 本校初めての新入学生として出発し、6年間の歴史を刻んできた子どもたちが旅立ちました。
 一人一人がもつ個性、パワーがまぶしいくらいに輝いていたあおぞら学年。
 中学校でも持てる力を大いに発揮して、大活躍してくれることを願っています。
 風は冷たくとも、あたたかい太陽の光が卒業生を祝福してくれていました。
 6年生を送る会  平成24年2月29日(水)
  

  
 5年生の実行委員会が中心になって準備を進め、心を込めた会を作り上げました。1年生のエスコートで6年生が入場し、班のメンバーが一つになれるゲームを楽しみました。班のみんなのメッセージカード、そして、5年生から6年生一人一人に感謝のエールを贈りました。6年生は、お礼にすばらしい歌声を聴かせてくれました。じんときて涙する子もいたようです。その後は、班ごとに輪になってお弁当を食べました。
 雪上教室(1・2年)  平成24年2月23日(木)
    2月の豪雪で延期となった雪上教室。今回は「雨か!?」という天気ではありましたが、子供たちの元気パワーで雨を吹き飛ばし、雪と遊んできました。
 テレビ番組の取材 平成24年2月23日(木)
    4年生、今年度2度目のテレビ取材です。今回は地元のテレビ局ですので、ばっちりたっぷり映りますね。カメラが向けられると、なぜこんなにも心躍るのでしょう。
 児童会引き継ぎ会 平成24年2月21日(火)
    各委員長から5年生副委員長へ、バトン(ファイル)の手渡し。渡す立場、受け取る立場それぞれの思いを込めて、引き継ぎました。今年度の活動、最後までがんばります。
 にこにこタイム(縦割り班の遊び) 平成24年2月16日(水)
    初めの頃は、メンバーが分からず、迷子になる子もいましたが、今は、仲良く楽しく遊べるようになりました。小さい子に追いかけられる笑顔の6年生・・・いいですねぇ。送る会も近づいてきています。
 スポーツ大会(綱引き) 平成24年2月14日(火)
    4チームに分かれ、トーナメント戦をしました。やる方はもちろん、見る方にも力が入ります。申込受付、会場準備、進行など、スポーツ委員会でがんばりました。
 静電気の話(校長講話) 平成24年1月31日(火)
    乾燥する冬限定、静電気を使った科学ショーに、子どもたちの目は釘付け。宙に浮いたフワフワを男の子の頭に見事に着陸させて、大爆笑。理科ってこんなにおもしろいのですね!
 テレビ番組の取材 平成24年1月27日(金)
    テレビ番組の取材を受けました。生まれ年のヒット曲を視聴しての反応が素材になるんだとか。数秒のカットのためにかけるこの労力・・・気が遠くなります。
 スキー教室(2回目) 平成24年1月26日(木)
    1回目と違って、極寒の蔵王。鼻水も凍る貴重な体験をしました。しかし、雪質は極上。寒さの中でも確実な上達が見られました。励まし合いで友情も高まりました。
 6年生の発表(全校集会) 平成24年1月24日(火)
    縄跳びの様々な技を披露してくれました。下級生にとってよいお手本となりました。感想で「6年生になったらがんばる」と言っていた小さい人がいましたが、ぜひ、今から練習してください。
 スキー教室(1回目) 平成24年1月19日(木)
    良い天気に恵まれ、のびのびと滑ることができました。真っ先に山頂を目指した班もあったとか。やはりスキー場に行くと上達が早いですね。来週も楽しみですが、天気はどうなんでしょうね。
 「みはらし親林園」植樹 平成23年12月21日(水)
  

  
 寒空のもとでは、みどりの少年団が植樹を行いました。みんなが楽しく集う場となり、また、大きくなってから懐かしく思う場となることを願って、根本に土を寄せました。
 この度の植樹は、山形市森林整備課様のご尽力と山村造園様の多大なご協力により実現いたしました。お礼申し上げます。
 しっかりと根っこを張るように、みんなで見守っていきたいと思います。
 大根販売会  平成23年12月7日(水)
    昨年度の3倍の収穫で、午前中一杯必死に手洗いして開店準備。人気は、初登場の赤大根(校長のレシピ付き)、たちまち売り切れてしまいました。お買い上げ下さった皆様とのふれあいを通して、子供たちは大きな満足感を得ることができました。ありがとうございました。
 キッズポケット・クリスマスイベント  平成23年12月5日(月)
    キッズポケットのみなさんから子供たちへ、楽しいクリスマスプレゼント。誰もがよく知る「桃太郎」もキッズポケットかかれば、こんなに楽しい人形劇に!!子供たちは大喜び&大盛り上がり。長期にわたるご準備にも心から感謝いたします。
 ふれあいクラシックコンサート  平成23年11月24日(木)
    メゾソプラノ歌手の堀さん、ピアノ演奏に八木さんにお越しいただきました。体育館いっぱいに響き渡る美しい歌声に、心を揺さぶられました。ちょっと大人の雰囲気の演出に、男子は大興奮。貴重なすばらしい時間をすごすことができました。
 みはらしの街ウォークラリー 平成23年11月16日(木)
    プロジェクト委員会が中心となって企画し、縦割り班でのウォークラリーを楽しみました。外でお弁当を食べるにはちょっと寒かったのですが、みはらしの街を元気に歩きました。ゴールのミュージアムパークで縦横無尽に鬼ごっこをして、体も心もほかほかになりました。
 創立記念学習発表会  平成23年11月3日(木)
  

  
 各学年の工夫をこらした演出に、観ている観客も盛り上がりました。
 上段は、どこから観てもかわいい1年生。
 6年生は、小学校最後の発表会。小さい子から大人まで誰もが知っている数々の話を「わらしべ長者」に盛り込んだ創作劇。シナリオも表現力もともにすばらしく、観客は笑いの連続でした。配役は、一人一人の個性が生かされているところが実に見事でした。
 山形市PTA連合会ソフトボール大会 平成23年10月23日(日)
    四中グラウンドにて、大郷小と対戦しました。さわやかな秋空のもとお父さん方が大ハッスル。10対9で惜しくも勝ちを譲りましたが、さわやかな汗を流したひとときでした。
 九中三年生出前合唱  平成23年10月18日(火)
    九中生の皆さんが、合唱を聴かせてくれました。混声合唱を生で聴くのは、初めての児童が殆どかと思います。この代のみはらしの丘小卒業生は、9名。24日の合唱祭でも心合わせた歌声を響かせてくださいね。
 秋季大運動会  平成23年9月10日(土)
    天気に恵まれ、それまでの取り組みの成果を存分に発揮することができました。閉会式後の陣地、涙する6年生に一緒に涙する1年生。みはらしの伝統が引き継がれていくのですね。
 応援団結団式  平成23年8月30日(火)
    先週から運動会の取り組みは始まっていますが、結団式をすると、「やるぞ!」という気持ちが高まります。実行委員による、スローガン発表と幹部リードのエールで盛り上がりました。
 夏休み理科研究・作品展示会  平成23年8月29日(月)
    各学級から代表して数点ずつ持ち寄り、理科室で展示会を始めました。友達の取り組みを見て、発見を共有するよい機会ですね。
 プール納会  平成23年8月24・25日
   一人一人の今シーズンの学習の成果を披露しました。そのあとは、お楽しみのゲーム。今年も安全に楽しくプール学習ができてよかったです。
 水泳記録会壮行式  平成23年7月22日(金)
    終業式に先立ち、水泳記録会出場選手を激励しました。スポーツ委員会を中心としたエール、そして、本番に向けた選手一人一人の決意発表を行いました。
 教育講演会(スキークロス瀧澤選手)  平成23年7月20日(火)
    オリンピック選手の生の話を聴くという、実に貴重な時間をすごしました。PTAの講演会でしたが、4年生以上の児童も参加し話を聴きました。「あきらめたらそこで終わり」「吸収力のあるうちは、自分の殻を破り続ける努力が大切」学ぶ者全てに通じる言葉だと感じました。
 宿泊学習  平成23年6月29日(水)〜
   

  

  
 5年生は2泊3日の日程。初日は、夏日の中の白鷹登山。それまでの豪雨で法面が崩れているような急勾配を、最後まで登りきりました。滑って転ぶ人もいましたが、けがも無く下りることができました。
 2日目からは、4年生も合流。夕食の牛丼作りでは、苦労の末、なんとか全員食事にありつけました。キャンプファイアーは、火の粉も児童も最高の盛り上がり。マイムマイム(雨乞いの歌)をアンコールで2曲踊りました。そのおかげで、夜は激しい雨。雨音でかえってよく眠れた人も多かったようです。3日目は、見事に雨も上がり、いかだアドベンチャーをも楽しむことができました。
 全校集会〜2年生の発表  平成23年6月28日(火)
    2年生になりたくさんの漢字を学習しています。一人一人がお気に入りの漢字とそのわけを発表しました。また、「会えてよかった」を歌と踊り、鍵ハモで披露しました。ロック調でノリノリでした。
 なかよしみどりの会  平成23年6月16日(木)
    今年もミュージアムパークに行きました。正午に出発し、お弁当開き。その後はお日様の下で、縦割り班ごと元気に遊びました。人数が増えたからでしょうか、昨年より公園が狭く感じられました。プロジェクト委員会のみなさん、企画と進行ありがとうございました。
 プール開き  平成23年6月14日(火)
    はだ寒い中でのプール開きとなりました。寒さも何のその。子供たちは喜々としていました。1年生も初めてのプールに大喜び。スポーツ委員会のみなさん、準備と進行、ありがとうございました。
 4年社会科見学  平成23年6月9日(木)
    くらしを支える施設と働く人々について学んだことを、実際に自分の目で見てきました。ろ過池の洗浄など貴重なシーンも見せていただきました。各施設の皆様、ありがとうございました。
 虹雲の観測  平成23年6月8日(水)
    午前と昼過ぎに、虹雲が見られました。みはらしの丘に虹の橋はよく架かりますが、虹雲は初めてでしょうか。高く強い太陽に照らされ、美しく輝いていました。
 陸上記録会・壮行式  平成23年6月7日(火)
  

  
 陸上記録会に向けて、約三週間練習に打ち込んできました。壮行式での全校生の応援を受けて、6年生は会場に向かいました。
 炎天下、そして、「大会」の雰囲気の中、気持ちを奮わせてそれぞれの目標に向けてがんばりました。
 応援を受けてぐんとペースアップする姿を見ると、6年生みんなでがんばったなあと思いました。
 緑の少年団 入団式・寄せ植え体験  平成23年5月27日(金)
    3年生はグループで、4年生は一人一鉢で、寄せ植えをしました。初回の水やりにも植物への思いやりが必要だと学びました。年々団員数が増加しておりますが、緑の担当の方、ありがとうございました。
 児童会総会   平成23年5月18日(月)
    各クラスで議案書をしっかり読んでいて、積極的な質問や意見が出されていました。各委員長も精一杯答えていて、お見事でした。数多くの挙手をさばいた司会の人もがんばりました。
 1年生のかんげい会  平成23年5月10日(火)
    6年生がメインとなって、かんげい会準備に取り組みました。学校生活のきまりを伝えようと、工夫を凝らした劇を披露していました。1年生の元気なかわいらしい発表には、みんな笑顔になっていました。
 被災した友達への学用品支援  平成23年4月18日(月)
    児童会で、学用品の提供を呼びかけ、自分たちの所持品から学用品を持ち寄りました。 みはらしの丘の子どもたちの気持ちが、被災者のみなさんに届きますように。そして、少しでも元気を出してもらえますように。 
 1年生の初給食  平成23年4月14日(木)
    給食室から運んできて、みんなで準備。無事に配膳できましたね。ほっと一安心。
 初めての給食、結構心に刻まれるものです。卵巻きウィンナー?黒パン?大人になっても覚えているかな。
 入学式  平成23年4月8日(金)
    今年度は46名がみはらしの丘小に仲間入りしました。かわいらしい姿に、参会者みんな、自然に笑顔になりました。 朝、6年生が「分からないことは何でも聞いてね。」と新入生を案内する姿も嬉しく感じられました。
 さあ、来週から楽しい学校生活の始まりです。
 新任式・始業式  平成23年4月7日(木)
    新しく9名の職員を迎え、新学期をスタートしました。
 子どもたちも新しい先生方に興味津々でお迎えしました。
 継承と創造・・・新旧職員一丸となって、よりよい学校づくりに励みます。


平成22年度の日記
 お別れ会(離任式)  平成23年3月29日(火)
    今年度の人事異動により、お別れとなる職員に感謝の手紙と花束を贈りました。転出職員から私たちへの言葉をしっかりと受け止め、「継承と創造」に努めたいと思います。子ども達のためにご尽力いただいた先生方、ありがとうございました。
 卒業証書授与式  平成23年3月18日(金)
    震災の傷が深まる一方ではありますが、19名の児童が巣立っていきました。被災した皆様への思いが交錯する中、参会者一同忘れることのない卒業式となりました。卒業生の力強い決意の言葉に、希望の光を感じました。卒業おめでとう!
 6年生を送る会  平成23年2月25日(金)
     5年生を中心に、各学年で準備をしてきました。縦割班の1年生のエスコートで入場。楽しいゲームのあとは、手作りのプレゼントを贈りました。5年生を中心とした感謝と激励のメッセージを受け、6年生からは美しい歌声と手縫いの雑巾のプレゼント。卒業まで秒読みとなってきましたね。
 エコキャップ贈呈式  平成23年2月23日(水)
    今年度集めたペットボトルキャップを山形銀行さんへ贈りました。エコ・グリーン委員会のメンバーが、この活動の意義「ワクチンで世界を救う」について、楽しい劇にして演じて見せてくれました。小さなことの積み重ねではありますが、多くの大切な命を救うことができるのですね。
 ランドセルガーデン取材(4年生)  平成23年2月16日(水)
    ケーブルテレビ山形の収録がありました。音楽で練習した合奏「茶色の小びん」やけん玉の技を撮ってもらいました。4年生41人が画面に収まるのは、なかなか大変。みんな入ったかな。放送が楽しみです!! 
 3〜6年生スキー教室  平成23年1月20・27日
    2回に渡って実施したスキー教室。2回目は、今シーズン初という晴天に恵まれ、6年年は山頂の地蔵様と記念撮影。今年からスキーを始めた3年生もみるみる上達。スキー学校の先生方、お世話になりました。
 書き初め大会  平成23年1月11日(火)
         書き初め大会。始まる前の精神統一、「うーん、緊張するー。」と言う児童もおり、程よい緊張感の中で行いました。
 事故など無く、3学期のスタートを切ることができました。今年もよい年でありますように。
 2学期終業式  平成22年12月22日(水)
          今日は2学期終業式。校長講話では、スライドショーで思い出を振り返りました。思わず笑顔になる写真満載でした。TUYの取材もあり、ご覧になった方もいらっしゃるでしょう。明日から冬休み。事故などなく、始業式で元気に新年のあいさつを交わせますように!
 キッズポケット・クリスマスイベント  平成22年12月6日(月)
    大型絵本・紙芝居の読み聞かせをしていだたきました。紙芝居「孫悟空の冒険其の二」は、キッズポケットのみなさんによる手作りの紙芝居・演出で、今回も実にすばらしいものでした。プロ並みのキャスト、効果音のおかげで、子ども達は紙芝居にぐっと引き込まれていました。
 キッズポケットのみなさん、ありがとうございました。
 大根販売会  平成22年12月1日(水)
    今日は授業参観日。「うまいもん畑」で収穫した大根をおうちの方に販売しました。朝から一本一本丁寧に洗い、店準備。30分で55本を完売しました。買っていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 健康委員会発表&交流給食  平成22年11月30日(火)
     給食についてのアンケートの結果を全校集会で発表しました。67/227名が、「好き嫌いが無い」という回答だったとのこと。この結果をどう見ましょうか。 そして、お昼は、交流給食。二つの学年で、入れ替わりをして食べました。
 児童会活動「なかよしウォークラリー」  平成22年11月18日(木)
  

  
 児童会のプロジェクト委員会が中心となって、なかよしウォークラリーを行いました。縦割り班毎に、楽しいゲームコーナーを回り、点数をもらってゴールするものでした。
 フープやボールを使ったゲーム、クイズ、宝探し、空き缶積み〜〜、多彩なゲームが用意されていました。「絵しりとり」は、思わずうなってしまう、考え甲斐のあるゲームでした。
 その後は、班毎にお弁当タイム。温かい教室よりも、少し寒い体育館で輪になり食べている子ども達でした。
 ICTを活用した授業作りを語る会  平成22年11月17日(水)
  

                       
 2年生国語科と5年生社会科の授業を公開しました。その後の講座では、総合学習センターの先生の話を伺い、「関わり合いの場を活性化し、コミュニケーション力を伸ばす」ためにICT活用が有効であるとの思いを確かなものにしました。さらに、公開授業、また、参会の皆様から、ICT活用について、貴重なアイデア・ご意見をいただきました。ありがとうございました。
 防犯教室  平成22年11月11日(木)
         防犯教室を行いました。不審者侵入を想定した避難訓練ののち、警察の生活安全課の方から、下学年児童には「知らない人に声をかけられたら」どうするか、ロールプレイを通して教えていただきました。身を守る合い言葉は「いかのおすし」ですよ。
 創立記念式&学習発表会  平成22年11月3日(水)
  

      
 第4回創立記念式では、校長より、本校の校章が決まるまでのエピソードの紹介がありました。全国からのたくさんのすばらしい応募作品の中から、校章が選ばれたのですね。
 多目的ホールには、児童の絵画作品を展示しました。ご家族の皆様が熱心に鑑賞・撮影されていました。
 学習発表会では、各学年が学習で取り組んできた成果を発表しました。6年生は、昔話「ももたろう」の続きを創作し、ユーモアあふれる楽しい劇にして見せてくれました。どの学年もそれぞれの個性が光るすばらしい発表でした。
 山形市植樹祭への参加 平成22年10月20日(水)
    みはらしの丘ニュータウン西側にある里山のふもとにて、植樹祭が行われました。みどりの少年団員である3・4年生が参加しました。何十年後かには、苗木も児童も立派になっていることでしょうね。
 昼食をいただいた後、里山の自然について詳しく教えていただきました。 
 マラソン大会 平成22年10月19日(火)
    さわやかな天気のもと、マラソン大会を行いました。毎朝、スポーツ委員会の呼びかけで、さわやかマラソンに取り組んできました。
 大会本番は、家族の応援もあり、どの児童もいい表情で精一杯の走りを見せてくれました。
 ご家族の皆様の応援に感謝いたします。 
 3年生の社会科見学より(地域の果樹園見学)  平成22年10月13日(水)
    果樹栽培について学習した3年生が、地域の果樹園を訪れ、その作業の実際を見学しました。「ピオーネ」は、商品としての値段も味も、まさに宝石でした。丁寧に箱詰めする様子、そして、そのおいしさに感激しました。試食までさせていただき、ありがとうございました。
 
上に戻る